withコロナで活性化する
グローバル市場に向けて!
中国・東南アジアの巨大マーケットに向けて
東南アジア・中国越境EC
新規出店(出品)オンラインセミナー
2022年2月18日(金)14:00 開催
2022年2月18日(金)14:00 開催
2年以上にも及ぶコロナ禍で、海外への渡航に大きく制限が続いた事によって、国内でのECの需要は大きく高まり、国境を跨いだECも同様に需要を伸ばしています。
世界的にワクチン接種が進み、with / afterコロナの見通しが出てきた現在、新たに越境ECに挑戦する日本企業は多くなってきています。
当セミナーで東南アジアと中国の越境EC市場やLAZADA、天猫国際(Tmall Global)、Kaolaの新規出店(出品)、その後のサポートなどを詳しくご紹介します。
プログラム1
東南アジアを縦横無尽‐Lazadaがお手伝いします 25分
アリババ株式会社 Anan Meng 氏
プログラム2
まだ間に合う!中国越境ECに挑戦するなら今がチャンス 25分
アリババ株式会社 王 喆 氏
プログラム3
越境ECの面倒な運用を自動化!「中間システム」が手間とコストを削減! 25分
株式会社エス・エー・アイ 近藤 隆 氏
※全てのプログラム終了後、質疑応答(15分)を実施いたします。
※競合企業の方のご登録はご遠慮いただいております。
※プログラム内容、講演者については変更となる可能性がございます。
Head of Business Development in Lazada Japan
Anan Meng 氏
中国出身、10代に来日。中国(香港を含む)、日本、米国、シンガポールに在住経験あり。
大阪大学卒業後に新卒でアサヒビールに入社。のちアクセンチュアを経て、越境EC関連会社を立ち上げた経験から、シンガポールに移住し、東南アジア越境ECに一筋。
現在アリババグループにてlazada日本越境セラー誘致を担当。
東南アジアのマーケット事情・物流が専門。タイの緑唐辛子が大好物。
Tmallジャパン株式会社
Japan MD Center カテゴリーマネージャー
王 喆 氏
1983年に中国生まれ、2003年に留学来日。
大学にて医療福祉を専攻。
卒業後、日本食品大手企業に入社。約6年間グローバル購買・生産管理を担当し、国内・海外数多くのメーカーや商社と協力し、消費者へ安心安全かつ安価な商品供給を確保。
その後、大手生活消費財企業に入社。研究センターにて日本国内や中国向けの商品開発職に就く。市場・消費者調査、商品企画/開発、生産から上市まで一連の業務を担当。また海外現地新規事業の立ち上げなどにも携わる。
その後にコンサルティング業界に飛び込み、成長戦略コンサルタントとなる。主に企業の中期経営計画・マーケティング戦略の策定、クライアントの新規事業やプロジェクトの伴走実施、現場問題の改善などに貢献。コスメ、食品、自動車、IT関連の業界を担当。
現在、Alibaba Japanにて越境EC事業を担当。ビジネスデベロップメント及びブランド様の中国向け越境EC出店の対応、または政府機構・民間企業と連携し、中国向け越境EC共同セミナーの企画と商流構築に従事し、日本企業と商品の中国進出を支援。
株式会社エス・エー・アイ CEO
近藤 隆 氏
2006年 株式会社エス・エー・アイを設立
WEBサイト、WEBシステム開発をメインに事業展開。
2013年 中国法人 獅子創世(上海)投資管理有限公司 設立
拡大しつつある越境EC市場を見据え、越境EC参入サポート業務を開始。
2015年 越境EC対応のデータ転送ミドルウェア「越境EC中間システム」をリリース。
大手から中小規模向けに、海外のECモールと日本企業の様々なデータコンバートサービスを展開。
日時 | 2022年2月18日(金)14:00〜16:00 |
---|---|
開催地 | Zoomにて開催 |
参加対象者 |
東南アジア・中国への越境ECに興味がある、事業者様 Lazada、TmallなどのECサイトへの出店・出品をご検討されている方。 |
お申し込み方法 |
エントリーフォームよりお申し込みください。 ご登録いただいたメールアドレスに、後日セミナー用のZoom URLを送付いたします。 |
定員 | 20名 |
セミナー参加費用 | 無料 |
注意事項 |
セミナーの日時や実施に関して変更される場合がございます。 その際はエントリーされた方にメールにてご連絡いたします。 |